はじめに 

 岡崎市は2016(平成28)年に市制100周年を迎えた。これを記念して、市制100周年記念事業のひとつである、「岡崎まちものがたり」作成事業を行った。この事業は、先人の築き上げてきたこれまでの歩みを小学校区ごとにまとめ、写真を中心に振り返り、学区の自慢などを市内外へ伝える記念誌として発行するものであった。六ツ美南部学区では、他の学区と同様に作成委員会を設立し、2015(平成27)年および2016年の2ヶ年にわたり編集作業を行なった。この時の調査資料を広く公開することにより、皆さんにこの学区を知っていただく一助となれば幸いです。

「六ツ美南部学区町づくり協議会」での活動で、「災害に強い町づくり」委員会の4年間の活動成果である「六ツ美南部学区災害対策本部行動マニュアル」、「4年間の活動成果」などを「N 防災資料」の項に掲載しました。今後、さらに充実させていきます。 

2023年11月25日

「防災資料」に「令和5(2023)年度防災訓練報告」をアップしました。 

2023年11月23日

「最近の活動PDF」に「20231112 防災訓練」をアップしました。 

2023年11月22日

「防災資料」に「学区災害対策本部行動マニュアル添付添付資料」3点をアップしました。

 N03i 家庭科室の利用方法 20231112

 N03j マンホールトイレの設営手順 20231112

 N03k 本部テントの設営手順 20231112

2023年10月10日

「最近の活動PDF」に「防災委員会」の報告をアップしました。

2023年9月17日

「L 関連資料」を充実させました。「最近の活動PDF」に六ツ美地域交流会の報告をアップしました。

2023年11月12日:六ツ美南部小学校にて「防災訓練」が行われました。本部設置、体育館避難所設営、教室避難所設営(炊出し)、屋外避難設備設置(マンホールトイレ)の4班に分かれて訓練を行いました。

2023年10月10日:学区市民ホームにて「防災委員会」(災害対策本部・防災委員会合同会議)が開催されました。来る、11月12日の防災訓練の詳細を決定しました。

2023年9月10日:悠紀の里にて「むつみ地域交流会」が開催されました。4学区から様々な人が参加し交流を深めました。発表は「堤通手永 御田扇祭り」と「六ツ美南部学区壮年協議会」が行われました。

2023年9月3日:六ツ美中部小学校で4学区合同の防災訓練が行われました。詳しい報告書は「防災資料」のN15を参照ください。来年は南部学区が担当になります。

 このホームページは六ツ美南部学区をよく知っていただくために立ち上げたものです。過去の歴史と同時に最近の活動もピックアップしています。気軽に楽しんでください。